心はノーブレーキゼルビスくん
今日十字路で道を譲ったんです。相手は左から右へ直進、私はそれに交差する形で直進だったんです。
で、今日は仏のように穏やかな気持ちだったんで譲ったんですがね。相手ウインカー出し忘れてたみたいで、私の方曲がってきました。
大人ぶって「どうぞ!」ってハンドサインした私恥ずかしい男。
どうもどうも、最近までサボローに取り憑かれていた私です。
毎日バイクに乗るようになるとネタは尽きませんね。オイル交換とかオイル交換とかオイル交換とか……。
ですが本日はちょっと違うことをご紹介いたします。昔のバイクならではのネタでございます。
皆様はブレーキランプが点かなくなったこと、ございますでしょうか。そんなときはブレーキスイッチを調整するんですけど、走行が多かったり古かったりすると、調整ではどうしようもないくらいになっちゃう時もあるんですよね。
私のゼルビスはまさにそれで、限界まで調整してもブレーキが点きませんでした。まあでも、フロントブレーキ使えば良いんでほっといたんです。そのうち買おー、みたいな。
でも気付いたらフロントまで点かなくなってしまってた件。
国営ヤクザにカツアゲされたりオカマ掘られる前に分解でもして綺麗にしちゃいましょう。コンタクトスプレーも購入OK牧場。
フロントブレーキスイッチを外すのは簡単そのもの、ネジ一本緩めるだけでございます……が。

…ん?
んん……?

/でろーん\
ああーダメだ!交換です!

ネジの周りだけぶっ壊れてやんの。そりゃ点きませんよ……。

そんな訳で新品を購入。新品ですもの、当然点くようになりました。
さて、ここまでやったらリアもやっちゃいたくなってきました。

ステーとマスターシリンダが共締めになってるんで取り外しーの

サイドカバー外してブレーキのカプラー抜きーの

スプリング外しーの

ずるーりと。スプリングをかけ直すのが今から憂鬱でございます……。

とりあえずゴムカバー取っ払ってどうなってるか確認。このツメが反対側にもあります。取ること想定して無いですねコレ。これうまいことやらないと壊れちゃ……。

ヒャア!我慢できねえ、分解だ!

ぬふう、取れた。あー壊れなくて良かった。これならなんとかなりそう。

これは……円筒状の接点がブレーキを踏むことで上下して、二本の接点に触れることでブレーキが点く、と。大変単純な作りですね。

接点は長年の使用で削れ、溶けた……のかな?焦げた樹脂がひっついてます。


とりあえず磨いてコンタクトスプレーぶっかけてみました。さて、どうかな?
と、そんな感じでした。結果、写真はありませんけど無事点灯!これであと2年はイケるぜ。
さあて、次はどこが壊れるのか。壊れネタは尽きませんがお金が尽きかけてますんで、もうちょい働いて欲しいですねえ。
で、今日は仏のように穏やかな気持ちだったんで譲ったんですがね。相手ウインカー出し忘れてたみたいで、私の方曲がってきました。
大人ぶって「どうぞ!」ってハンドサインした私恥ずかしい男。
どうもどうも、最近までサボローに取り憑かれていた私です。
毎日バイクに乗るようになるとネタは尽きませんね。オイル交換とかオイル交換とかオイル交換とか……。
ですが本日はちょっと違うことをご紹介いたします。昔のバイクならではのネタでございます。
皆様はブレーキランプが点かなくなったこと、ございますでしょうか。そんなときはブレーキスイッチを調整するんですけど、走行が多かったり古かったりすると、調整ではどうしようもないくらいになっちゃう時もあるんですよね。
私のゼルビスはまさにそれで、限界まで調整してもブレーキが点きませんでした。まあでも、フロントブレーキ使えば良いんでほっといたんです。そのうち買おー、みたいな。
でも気付いたらフロントまで点かなくなってしまってた件。
国営ヤクザにカツアゲされたりオカマ掘られる前に分解でもして綺麗にしちゃいましょう。コンタクトスプレーも購入OK牧場。
フロントブレーキスイッチを外すのは簡単そのもの、ネジ一本緩めるだけでございます……が。

…ん?
んん……?

/でろーん\
ああーダメだ!交換です!

ネジの周りだけぶっ壊れてやんの。そりゃ点きませんよ……。

そんな訳で新品を購入。新品ですもの、当然点くようになりました。
さて、ここまでやったらリアもやっちゃいたくなってきました。

ステーとマスターシリンダが共締めになってるんで取り外しーの

サイドカバー外してブレーキのカプラー抜きーの

スプリング外しーの

ずるーりと。スプリングをかけ直すのが今から憂鬱でございます……。

とりあえずゴムカバー取っ払ってどうなってるか確認。このツメが反対側にもあります。取ること想定して無いですねコレ。これうまいことやらないと壊れちゃ……。

ヒャア!我慢できねえ、分解だ!

ぬふう、取れた。あー壊れなくて良かった。これならなんとかなりそう。

これは……円筒状の接点がブレーキを踏むことで上下して、二本の接点に触れることでブレーキが点く、と。大変単純な作りですね。

接点は長年の使用で削れ、溶けた……のかな?焦げた樹脂がひっついてます。


とりあえず磨いてコンタクトスプレーぶっかけてみました。さて、どうかな?
と、そんな感じでした。結果、写真はありませんけど無事点灯!これであと2年はイケるぜ。
さあて、次はどこが壊れるのか。壊れネタは尽きませんがお金が尽きかけてますんで、もうちょい働いて欲しいですねえ。
コメント